御朱印めぐりは前から気になっていたもののひとつです。

どこかのブログで見かけて、「うわ〜・・・カッコイイ・・・ぴかぴか(新しい)」と思い始めてみたくなったのです。

始めた動機はやや不純かもしれませんが、神道・仏教への興味につながればと思います。

スタンプラリーとならないように、しっかりと作法に則ってお参りをして頂いていきます。

※「札所」は本来の使い方ではなく「何かの集まりに属しているもの」として書いています。
だから中には「??」と思うものもあります。あしからず。


2011年07月07日

厳島神社(抜弁天)[いつくしまじんじゃ(ぬけべんてん)]

厳島神社(抜弁天).jpg

【御祭神】  市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)

【主なご利益】 苦難を切り抜ける

【社格】 −

【札所】 新宿山ノ手七福神 江戸六弁天

【鎮座地】  東京都新宿区余丁町8番5号

【御朱印代】 300円


原付で巡っているため、お社などを見落としてしまうことがしばしば。

歩いていれば見落とさないのでしょうが・・・たらーっ(汗)

ココの神社もうろうろ探してしてしまった神社です。

厳島神社(抜弁天) 鳥居A.JPG

交差点に「抜弁天」とあったもののよく分からずに素通り・・・

三叉路の角っこにありましたが、かなり狭い境内です。

でも、手水場の龍がやたらに目立ちますたらーっ(汗)

厳島神社(抜弁天) 手水場A.JPG  厳島神社(抜弁天) 手水場.JPG

なんか・・・マンガ的というか、フィギュア的というか、神社っぽくないような・・・

厳島神社(抜弁天) 手水場B.JPG

後ろには鯉が泳ぐ池もあって水神様の雰囲気はあります。

こちらが拝殿。目一杯後ろに下がって写真を撮りましたが鳥居が見切れてます。

厳島神社(抜弁天)A.JPG


御朱印は西向天神社の社務所で頂きました。

正月の七福神めぐりの期間中はこちらでも御朱印対応をしているそうです。


にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

posted by 曖 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京の神社(新宿区) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。